MongoDBのObjectIdを人間が分かる形にしたいときコンバーターサイトを使ってたのですが、 数十件になってくると大変だし、ミスの確率も高くなる。 ということで、エクセル上でHuman dateにする数式を考えました。 ObjectIdは16進数で、 1文字目~8文字目がドキュメント作成日時(Unix時間)、とのこと。 ということで、以下の2段階でHuman dateにすることにしました。 […]
▼ミリ秒単位のエポックタイムスタンプ 例)1589365629000 (13ケタ) ・セル上での計算式(JSTにする場合) =(タイムスタンプ + 32400000) / 86400000 + 25569 または =(タイムスタンプ + 32400000) / 86400000 + DATE(1970, 1, 1) ・セル上での計算式(UTCにする場合) =(タイムスタンプ) / 86400000 […]
CakePHPで新規ページを構築するとき、 v2まではroutes.phpにルーティングしていたけど v3からはDashedRouteという概念がありroutes.phpに記述しなくてもページ出力ができるようになってた。 参考サイト CakePHP3のRouteクラス3種 今回は、会員制サイトで未ログイン時のページを構築したかったので 以下のような手順で構築した。 URL例)https://sam […]
WordPress構築時のメールアドレス(①ユーザー、②一般設定の2か所)を 承認ナシで変更する方法です。 ①ユーザー こちらはDBから直接 wp_users.user_email の値をそのまま変更でOK。 ②一般設定 wp_options.option_name=admin_emailのoption_valueは変更しても 管理画面で「承認待ちです」が表示されてしまう。 なので、 ②-1. f […]
イチからテーマ作成時に、 投稿画面からアイキャッチ欄が無くなってしまったとき。 functions.phpに以下を追加すると復活する。 /* * 投稿にアイキャッチ欄を表示させる */ add_theme_support('post-thumbnails'); 逆に、アイキャッチ欄を表示したくないときは 上記を消せば表示しなくなるってことですね。 Favorite
Google Analyticsタグがちょいちょい変わって仮想URLの書き方が分からなくなるので備忘録に。 この場合 <!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics --> <script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-nnnnnnnnn-n" […]
やりたいこと ・https://sample.com/test.php?param=hoo はリダイレクトする ・https://sample.com/test.php?param=bar はリダイレクトしない ・https://sample.com/test.php はリダイレクトしない .htaccessへの記述 RewriteEngin ON RewriteCond %{QUERY_STRI […]
2018年12月17日からトークン方式対応にしないと 決済ができなくなるということで対応したのですが、 2点引っかかった箇所があったのでメモです。 【引っかかった箇所1】カード情報入力画面が真っ白になる 「決済モジュールの設定」画面にて、 「決済用テンプレートを初期化する」にチェックを入れて設定変更する。 ※本番環境でエイヤでやったため、びくびくしていたのですが テンプレを初期化しないと、hid […]
手動インストールなんて、ファイルアップロードすればいいだけ と思っていたら、 権限が無くて若干面倒だったのでメモしておきます。 1.sFTPでWP Super Cacheのプラグインファイルをアップロードする 2.管理画面から有効化 ※このままWP Super Cacheの設定画面から設定しようとすると以下のようなエラーが出る。 > Error: Configuration file /home […]
/config/bootstrap.php にて、 trueにするとDebugKitをON、 falseにするとDebugKitをOFFにすることができる。 if (Configure::read('debug')) { //Plugin::load('DebugKit', ['bootstrap' => true]); Plugin::load('DebugKit', ['bootstrap' […]